書評

【ルールをなくせ】NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX【要約・感想・まとめ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

書籍情報

メルカリでの検索結果はこちら

書名:NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX

著者名:リード・ヘイスティングス、エリン・メイヤー

出版社:日経BP

著者について

リード・ヘイスティングス(Reed Hastings)
Netflix共同創業者・会長兼CEO
1997年にNetflixを共同創業し、エンタテインメントを一変させた起業家。1999年以降は同社の会長兼CEO。1991年にピュア・ソフトウエアを起業し、1997年に売却。この資金を元にNetflixを創業した。2000年から2004年にかけてカリフォルニア州教育委員会委員。現在も教育関係の慈善活動を続け、DreamBox Learning、KIPP、Paharaの取締役も務める。
1983年ボウディン大学卒業後、1988年スタンフォード大学大学院にて人工知能を研究し修士号(コンピューターサイエンス)取得。大学卒業後から大学院入学まで、米政府運営のボランティア組織、平和部隊の一員としてスワジランドで教員を務めた。

エリン・メイヤー(Erin Meyer)
INSEAD教授。ハーバード・ビジネス・レビュー誌やニューヨーク・タイムズ紙などにも紹介された『異文化理解力』著者。2004年INSEADにてMBA取得。1994年から95年にかけて平和部隊の一員としてスワジランドに滞在。現在はパリ在住。

引用元:https://amzn.to/3TH2sy4

書評

どんな本?

GAFAMに迫る勢いの業績を上げているNetflix。
その業績にはある社内文化が大きく影響していると本書の著者でありNetflixのCEOであるリード氏が語っています。

Netflixの革新的な社内文化を深く探求するこの書籍は、
企業の成功の秘密を明かします。
Netflixがどのように従業員の自由と責任を重視し、創造性と効率性を高める環境を築いたのか、具体的な事例とともに紹介。

リーダーシップ、チームワーク、組織の透明性についての新しい視点を提供し、
読者に新たなビジネスの発想をもたらす一冊です。

読んだきっかけ

ちゅけ

両学長おすすめ書籍に載っていた本

世界でGAFAに迫る勢いのクリエイティブ組織NetFlixの
社内制度を学びたいと思ったことがきっかけです!

要約

  1. 最高の職場を作るためには最高峰のスキルを持つ少数精鋭のメンバーだけで構成するべきである。その最高峰のメンバーを引き留めるために個人における最高水準の報酬を支払う
  2. 建設的な議論を進めるために常に本音を言い合いやすい風土を作る。
    Netflix内ではそれを「フィードバック」と呼んでいる。
  3. クリエイティブな成果が求められる組織において、想像力とは自由の中に生まれるものであるため制限をするルールは撤廃していくべきである。

良かった点・悪かった点

  • この企業の中で急速に成長しているNetflixの文化を知ることができる
  • インタビュー形式で実際の従業員に対し社内文化における意見を聞いているので、従業員視点からの意見も聞くことができる
  • CEO自らが語っているので、何を目的に社内文化が形成されているかわかるまた、
    ルールを撤廃して失敗したこと、それを改善するために何をしたかが描いてあり実際にルールを導入する際には参考になる
  • アメリカでは従業員をすぐに解雇することができるので、優秀な人材のみを残すということができるが、日本企業ではすぐに従業員を解雇すると言うことができないので優秀な人材だけを残すという施策の実践は難しいと感じた
  • 日本企業の文化や制度とは真逆なので昭和の考えの人には受け入れられないかも

感想・まとめ

本書ではお客様への最高の価値提供をするためにNetflixがどのような社内文化や制度を形成しているかを教えてくれます。

私が特に気になった点としてはNetflixでは最高のスキルを持つ人材のみを雇い、その最高の人材を引き止めるために常に最高水準の報酬を払うということが明言されていました。 さらに在籍している間に成果を出せない人材は速やかに解雇すると言うことも明言されていました。 上記が実践されている理由は中途半端な人材は、優秀な人材の足を引っ張るばかりで人件費もかさむというCEOの経験から実践しているようです。

日本人の感覚だと信じられませんが、米国ではすぐに解雇ができるため実践することができます。 CEO自身も「冷酷だと思う」と言いつつも、半年分の退職金を出すことによって従業員に対しても敬意を払うとともに生活を守っているし、従業員にとっても成果を出せない組織に縛りつけられるよりも良いということ言うことでした。

また、もう一つ気になったのは本書のタイトル「NO RULES」が示す「規則を徹底的に排除していく」という特徴的な方針でした。
クリエイティブを求められる組織においては想像力は欠かせないものであると言うのは当たり前ですが、その想像力を最大限活かすために規則を撤廃しているとのことでした。

私自身は本書を読んで感じたこととしてはもしNetflixの従業員にだったとしたらとても意欲を持ちながら働くことができると思いました。成果を出せるならどんなやり方でも構わない。いつ働いても構わない。ただし成果を出せなければ去ってもらう。

自身の成果に対し従業員各個人が自主的に責任を持つ仕組みができていると感じました。日本で実践するのはなかなか難しいと感じましたが自身が独立などをして会社の方針などを決められるとしたら可能な限り真似したいと思える内容でした。

こんな人におすすめ!

  • 経営者で組織のルールについて考え直したいと考えている人
  • Netflixの企業文化が気になっている人
  • 日本企業の考え方に疲れてきた人

総評

個人的評価

ちゅけ

Netflixの社内文化について教えてくれる本

急速な成長を進める企業には、それなりの独特の文化があることを知りました。

日本の企業とは全く異なりとても革新的で
自由を尊重している社内文化だと感じました。

気になったらぜひ読んでみてね😆