自社開発エンジニアになって半年の感想!

良かったと思うこと
フリーランスになるスキルを身につけられる💰
私がエンジニアになった理由の一つとして
将来フリーランスとして働きたいということが理由としてありました。
システムエンジニアは業界の特性上プロジェクトごとに人を雇う形式が
風習として一般的になっています。
そのためフリーランスとして働きやすい環境にありさらに
エンジニアの不足という追い風によって高単価も狙えると考えています。
日々の生活費を稼ぎながら自身の目標であるフリーランスに近づけるので
仕事に対してのモチベーションが高く保つことができます。
仕事が楽しい💻
他に転職した理由としてはプログラミングが単純に楽しかったから
ずっとやっていたいと言うのがありました笑
今の業務は自社アプリの開発で機能ごとに一貫して担当するプロジェクトなので、
プログラミングだけではなく画面レイアウト作成や設計業務、テストシートの作成など
それ以外のこともやっています。
だとしても「開発」を業務でやったことがない私にとってそれらの経験はとても刺激的で
前職では味わえないやりがいを強く感じています。
人間関係がよい👯♂️
これは運が良かったとしか言えないのですが同じプロジェクトの開発陣が
歳が近くとても仲良く慣れたので単純に楽しいです笑
前職は自動車メーカーだったので平均年齢が高くイマイチ話が合わないことが多かったので
多くの若い世代と交流を持てるのはとても楽しいです😁
大変だなと思うこと
常に調べながら仕事する🔍
基本的に何も知らないことがおおいので常に仕事する時は調べながらです。
グーグル先生と仲良くなれないととっても辛いなと思いました。
また、考えても仕方ないなとはおもうのですが調べているうちに
「自分はこんなこともできないんだ」と若干自己嫌悪になってしまうこともあります笑
でも、やっているうちに慣れてきて必ずこれはこんな感じでしょ?と
自分の中に「勘所」ができることを発見しました!
この勘所をつかむとできなかったことができるようになる
実感がもてるので楽しくなって来ます😉
ただその領域にたどり着くまでが楽な道ではないので大変だなと感じます笑
仕事以外の時間も勉強が必要📖
仕事で使う技術には必ずプロジェクトによって限りがあります。
SierやSESならプロジェクトが頻繁に切り替わると思うので
未経験の技術にも触れられて経験が得られると思うのですが、
自社開発の場合1つプロジェクトに長期で縛られるため得られる技術が限られます。
そのためトレンドとなっている技術を自分が身につけたい
を思った場合自身の手を動かして個人開発を行ったりして実績を作らないと
それを仕事にすることができません。
仮に今やっている仕事での技術が自身の目指している道と一致していたとしても
よりよい待遇を目指すためには仕事だけの時間では足りないと思います。
社会人になってからプライベートで勉強する人は日本人ではまだまだ少数派なので
肩身が狭い思いをすることがあります。遊びに使える時間も減ってしまうのでこの点に関しては大変だなと感じています。
今後やること
フリーランスへの具体的な道筋を考える🛣
「フリーランスになる」という目的を達成するためにまずは経験だと思って
アウトソーシングサイトに登録して先日クラウドワークスで
初のプログラミング案件を獲得しました。
内容が自身のスキルとほぼ完璧に一致したのと難易度が低そうなので受けてみました。
この経験をして気づいたことは
「現状自身のスキルだけで解決できる案件は少なすぎる」
ということでした。
自分自身まだまだ未熟であるということもありますが、
案件がいくら多数出回っているとは言え完全に自分自身の力だけで解決できそう!
という案件を継続的に得るのは難しいなと思いました。
なのでアウトソーシングに頼らない道を考える必要があると考えました。
現状としては以下を考えています。
今考えてるフリーランスへの道!
- フリーランスの紹介エージェントに登録してみる
- エンジニアと交流を深めて直接お仕事もらえるような関係を作る
- 知り合いのウェブサイトを作ってみる(スキルを増やす!)
実務経験を積む🔥
クラウドワークスで案件を眺めていて思ったことは
どの案件も基本的に技術の経験が要求されるということです。
それも数ヶ月ではなく年単位で求められることが多いです。
各言語やフレームワークの経験は当たり前として、
それ以外に+αでAPIを組み合わせた案件が多く絶対的に触ったことがない人が多いと
思われる案件が多数見受けられました。
これらの案件を受注できるように各APIをマスターしていたら時間が絶対に足りません。
そのため主要技術以外は案件を受けてから調べながら解決するという手法が
合理的だと自分は考えています。
しかし、実務経験の年数が未熟な自分はなかなか案件を受けることができません。
そのため案件を受けるための実務経験をいかにして積むか?というのを考えました。
- 今の会社に少なくとも一年以上継続して所属する!
- 小規模でいいので個人開発でアプリを1つ作って公開する!
- アウトソーシングで月に1件案件をこなす!
まとめ
未経験でエンジニアに転職した感想を書いてみました!
大変だなと感じることもありますが
控えめに言って転職してから仕事は100倍楽しくなりました笑
また今後についても色々考えたことがあったので書いてみました。
未経験でエンジニアを目指している人にとって、
イメージが付いたら嬉しいなと思っています😊