【ととのう】究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書【感想・まとめ】

書籍情報
メルカリでの検索結果はこちら
書評
どんな本?
皆さんはサウナ好きですか?私は大好きです😄
本書ではサウナ発祥の地であるフィンランド人の著者による、
サウナの歴史、効果、リフレッシュ方法や本場と日本の違いなどなど、
様々なサウナに関する知識を与えてくれます。
サウナに興味がある!サウナについてもっと知りたい!という人向けの本です。
読んだきっかけ
サウナが趣味でもっと気持ちよく入りたい!と思ったことがきっかけです!
良かった点・悪かった点
感想・まとめ
本書ではフィンランドにおけるサウナの立ち位置が多く紹介されています。
日本のサウナに触れているだけでは、決して出会うことができない本場の知識が多く語られているので、その点でサウナに対して愛がある人はとても読んでいて面白いと思います。
記載されている内容だとフィンランドでは、車よりもサウナの方が多かったり、日本のサウナはフィンランド人からすると暑すぎるなど興味深い記載がありました笑
フィンランドにはサウナ後水風呂に入る習慣がなく、さらに「ととのう」と言う概念もなかったようです。最近の日本の流行でがフィンランドに知れ渡りそれにより「ととのう」が逆輸入される形で話題になっているようです笑
他にもサウナをさらに楽しむためのストレッチ方法やサウナにおけるマインドフルネスのやり方などが紹介されており、こちらはサウナ時間をさらに楽しませてくれる内容となっています。
一方で、日本のサウナ本にありがちな「究極のととのい方」は記載がありませんでした。これは著者はあくまでもサウナは各個人が1番気持ち良いと感じるのが1番と言う考えからくるものであると語っていました。
上記の内容からサウナについてもっと知りたい人、リラックス方法等について知りたい人にはお勧めですが、「究極的なととのい方」を求めている人には合わないと思います。
本の内容が図解が多かったり余白が多いのでとても読みやすいです。
本初心者でもすらすら読めると思います。
こんな人におすすめ!
総評
本場におけるサウナ知識をたくさん教えてくれる本
サウナが大好きな私でも知らないことが多く読んでいて面白かったです。
また、ストレッチ方法なども学ぶことができたのでサウナに入る時はいつも実践してます。とっても気持ちいいです。😇
気になったらぜひ読んでみてね😆