書籍情報
メルカリでの検索結果はこちら
書評
どんな本?
設立からわずか4年で上場を果たした株式会社識学の創業者である著者が
リーダーシップについて書いた本。
識学とは「全ての従業員が ストレスに悩まされることなく、仕事に集中できる組織」 作り上げることによって、成果を上げるマネジメント理論です。
本書ではリーダーシップではなくリーダーや中間管理職向けのマネジメント論を
論じています。
冒頭では「優秀なプレイヤーが、必ずしも優秀なリーダーになるとは限らない」とかいてあります。 皆さんもなんとなく心当たりがあるのではないでしょうか。
リーダーになるためには先天的なセンスが求められると思いがちですが本書では5つの思考方さえ守れば優秀リーダーになれると本書は述べています。
その思考法とは「ルール」「位置」「利益」「結果」「成長」に関わるものです。
本書では上記の優秀なリーダーに求められる思考法を実行するための手法=リーダーの仮面を被る方法を教えてくれます。
「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」と同じであり、それぞれ
「数値化の鬼」がプレイヤー向け。
「リーダーの仮面」が中間管理職向け。
「とにかく仕組み化」が役員・経営者向け。
となっております。
読んだきっかけ
現在リーダーとして職務をしているためリーダーとしての振る舞いについて学びたいと思ったことがきっかけです!
良かった点・悪かった点
感想・まとめ
本書では誰でも優秀なリーダーになることができると述べていました。
それに必要なのが「ルール」「位置」「利益」「結果」「成長」の思考法です。
それぞれ以下のような内容でした。
- ルール:暗黙の了解はなく誰もが明確に理解することができる
- 位置:上下関係を明確にしてコミュニケーションする
- 利益:人柄ではなく利益で人を動かす
- 結果:結果のみで評価する
- 成長:目の前の成果ではなく、未来の成長をとる
上記の思考法を一言でまとめるとすると
「公私混同せず未来を見据えた仕事を行い結果を出せ」と言ったところです。
私が特に悪い意味で気になったのは位置の章です。
職場は仕事をするところであり、個人の寂しさを紛らわせる場所ではないので
部下と同僚とは距離を取り食事に誘われなくなったら合格という旨が記載されていました。
私自身は「発想する会社!」や「NO RULES」で記載されているイノベーションを連発するグローバル企業の考えとは真逆だと感じました。
人は一定数自分の心を開いて繋がることでイノベーションを起こせるので、それを妨げる主張に対しては同意することはできませんでした。
一方で、厳しい指導をすることを強いられるリーダーにはありのままの自分ではなく仮面を被った仮の自分という人格を用いて指導をすることで生身の自分を傷つけることなく仕事ができるという主張には同意することができました。
本書ではあまりにも人間性を切り捨てているように感じ、それゆえに全部を受け入れることは私にはできませんでした。
合理的に振る舞うことで生産性高く働くことはできますが、
そのような会社から新しいものが生まれる文化が育まれるとは思いませんでした。
本書のレビューを確認すると「パワハラ」とか「やりすぎ」と言った内容の口コミが多く上がっています。徹底的に論理的に振る舞うべきだと主張する副作用でもあると思います。私自身もやりすぎだと感じています。
こんな人におすすめ!
総評
リーダーのためのマネジメント理論を学ぶことができる本
書いてある内容は時代錯誤と思われる
旧日本的な命令に従えという内容が書いてある。
人を選びそうな本です。
気になったらぜひ読んでみてね😆